野草

オドリコソウ

オドリコソウ Lamium album var. barbatumオドリコソウ (踊子草)花唇形花(しんけいか)で長さは3~4cmほどの淡いピンク色です。上の花びらは丸く広がっていて下の花びらを雨から守るようについています。花は、茎の上部の...
野草

キュウリグサ

キュウリグサキュウリグサ(胡瓜草)花直径が2~4mm程の淡い水色の小さな花です。中心に黄色いドーナツ状のふくらみがあります。葉細長い卵型の葉をまばらに付けます。草姿、植生草丈は10~30cm程で開花が始まる時期は地面に這うようにしています。...
野草

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ学名 Veronica persicaオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)花直径8~10mm程の青い花を咲かせます。花弁は4枚で、そのうちの一枚は少し小さく淡い色をしています。花の中心部は白く外側に向かって濃い青色の筋が数本入って...
野草

ツワブキ

ツワブキFarfugium japonicumツワブキ(石蕗)花長く伸びた茎の先に3~5cm程の黄色い花を数輪から10輪ほど咲かせます。花期は一般に10~12月頃です。葉丸く光沢のある直径が30cmほどになる大きな葉を付けます。草姿根元から...
野草

サツマノギク

サツマノギクサツマノギク(薩摩野菊)花頭花の直径は4~6cm程、花弁(舌状花)は白く中心(筒状花)黄色です。花は11月の上旬から年明けにかけて海岸の岩場や砂地で見ることができます。葉5cm程の深い切れ込みのある葉です。葉には白い縁取りが見え...
出水市を散歩

東光山から見る夕日

東光山から見る夕日出水市で夕日を見るなら東光山公園 出水市は西に開けた平地なので夕日はどこからでも見ることができます。 でも少し高い場所のほうが夕日は美しい。 西側に遮るものがなく海まで見通せる東光山公園は出水市の代表的な夕日スポットです。...
出水市を散歩

西方海岸

西方海水浴場西方海水浴場東シナ海に面した薄肌色の美しい砂浜です。遠浅で波も穏やかな落ち着いた雰囲気の海岸です。国道3号線沿いの駐車場から堤防を越えると砂浜に出られます。海水浴場開設は例年7月中旬~8月中旬で、その頃は海の家も営業しています。...
出水市を散歩

脇本海岸

脇本海水浴場脇本海水浴場東シナ海に面する遠浅の砂浜脇本から折口にかけて伸びる約2Kmの砂浜。夏の海水浴だけでなくサーフィンや釣り、潮干狩りなどで一年を通して人の訪れる場所です。砂浜は遠浅で薄いベージュ色。砂浜は地元のボランティアによる活動で...
出水市を散歩

川平の巨石群

川平の巨石群川平農村公園の御神体川平農村公園 出水市の西の端に位置する公園です。 園内には巨大な石がゴロゴロとしています。最上部の大石は高さ4メートル余り周囲は30メートルもあり石の下には馬頭観世音が祀られたいます。川平観音画像の左、大石の...
出水市を散歩

出水市 市街地の公園

出水市の市街地に昔からある公園。銀杏の名所 青木公園出水市の銀杏の名所です。出水市で公園の樹木と言えば桜ですが、ここでは銀杏が主役です。黄色に色づき始めた銀杏の木春には桜も咲きます。公園西側の桜。広い広場。広い広場公共施設が集まる市の中心と...