北薩で見られる雑草、道端の草花

アレチハナガサ
房状の実の先端に3ミリほどの紫色の花を2~3個付けます。先端の花が実になると次の花が先端に咲き房が伸びていきます。茎は2メートルほどの高さに成長します。
この地方では3月から11月ぐらいまで目にしますが最盛期は8月から9月で...

ねじばな
ネジバナ(捩花)
雑草では珍しいラン科の植物です。
5ミリほどのピンク色の花が茎の先端に向け、らせん状に咲いていきます。
この花は梅雨の時期、日当たりのよい土手や路肩などで見ることができます。花が見られる...

コメツブツメクサ
コメツブツメクサ(米粒詰草)
花は爪ほどの大きさで丸く黄色く、よく見ると米粒程の花が20個ほど球状に集まっています。北薩地方では4月頃から10月頃まで日当たりのよい道端で花が見ることができます。葉はクローバーと呼ばれている他...

かたばみ
カタバミ(片喰)
円形にハート形の葉が3枚付き、黄色い可愛い花を付けます。
日本での歴史は古く平安時代より図案に用いられています。昔から身近な植物だったようです。
カタバミを図案化した代表的なものとして家紋があり...