今時の自生種

  • ホーム
  • 出水市を散歩
  • 雑草
雑草

ねじばな

ネジバナ(捩花)雑草では珍しいラン科の植物です。5ミリほどのピンク色の花が茎の先端に向け、らせん状に咲いていきます。この花は梅雨の時期、日当たりのよい土手や路肩などで見ることができます。花が見られるのは2週間ほどで、この地方では6月の中旬か...
2020.10.04
雑草
雑草

コメツブツメクサ

コメツブツメクサ(米粒詰草)花は爪ほどの大きさで丸く黄色く、よく見ると米粒程の花が20個ほど球状に集まっています。北薩地方では4月頃から10月頃まで日当たりのよい道端で花が見ることができます。葉はクローバーと呼ばれている他の詰草と同様ですが...
2020.08.14
雑草
雑草

かたばみ

カタバミ(片喰)円形にハート形の葉が3枚付き、黄色い可愛い花を付けます。日本での歴史は古く平安時代より図案に用いられています。昔から身近な植物だったようです。カタバミを図案化した代表的なものとして家紋があります。日当たりのよい場所に自生する...
2020.06.05
雑草
前へ 1 2
今時の自生種
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー・免責事項
© 2020 今時の自生種.
    • ホーム
    • 出水市を散歩
    • 雑草
  • ホーム
  • トップ