
出水市とその周辺地域で見られる野草
主に道端や公園で普通に目にすることができる野草を撮影した画像と簡単な解説です。
- ムラサキケマンムラサキケマン(紫華鬘) 花 紫色の長さが2cm程で全体が筒状で先端は上下に… 続きを読む: ムラサキケマン
- オオキンケイギクオオキンケイギク(大金鶏菊) 花 直径が5cm~7cmの鮮やかな黄色い花です… 続きを読む: オオキンケイギク
- コバノタツナミコバノタツナミ(小葉の立浪) 花 淡い青紫色の2cmほどの唇形花をです。茎の… 続きを読む: コバノタツナミ
- ツクシスミレツクシスミレ(筑紫菫) 花 直径が1cm程の薄紫色の花です。中心は黄緑色で葉… 続きを読む: ツクシスミレ
- トウバナトウバナ(塔花) 花 蕾は茎の節から放射状に付き(輪生)先端に向かって積み… 続きを読む: トウバナ
- サツマイナモリサツマイナモリ(薩摩稲森) 花 白い漏斗形で長さは3cm程。先は5つに裂け… 続きを読む: サツマイナモリ
- イワニガナジシバリ(地縛り) 花 細い茎の先端に直径2~2.5cmほどの黄色いタン… 続きを読む: イワニガナ
- キランソウキランソウ(金瘡小草)(金襴草) 花 出水市ではは3月上旬から5月中頃まで見… 続きを読む: キランソウ
- シラユキゲシシラユキゲシ(白雪芥子) 花 直径4センチ程の4枚の白い花びらに中央の黄色い… 続きを読む: シラユキゲシ
- オドリコソウオドリコソウ (踊子草) 花 唇形花(しんけいか)で長さは3~4cmほどの淡… 続きを読む: オドリコソウ
- キュウリグサキュウリグサ(胡瓜草) 花 直径が2~4mm程の淡い水色の小さな花です。中心… 続きを読む: キュウリグサ










