
山頂に設けられた園内で最も広い広場
出水市街地にほど近い東光山の山頂にある公園です。
地域では桜の名所としても知られています。
山頂の展望台からの眺望は素晴らしく出水平野や八代海(不知火海)その先の天草諸島までを一望できます。
園内は児童向け遊具や一休みできるベンチなど設備の整った公園です。
公園の施設
駐車場
公園には5つの駐車場があり合わせて105台が可能となっています。
遊歩道
遊歩道は西側の麓から山頂まで続いています。
麓から登る方の為に5台ほどの駐車場が用意されています。
遊歩道入口の標高は30メートルほどで山頂までの標高差は130メートル、距離は700メートルほどです。
山頂付近では5ヶ所の駐車場と遊戯施設や広場を遊歩道が繋いでいます。

山頂の広場から北薩オレンジロード側へ下る斜面に整備された遊歩道。 斜面には桜や梅、紫陽花などが植樹されています。
展望台
ふれあいの広場に西向きに展望台が設置されています。
4階建ての各階が展望スペースとなっていて最上階からは素晴らしい展望が見られます。
遊具
幼児向け
西側の日当たりの良い斜面は幼児向け遊具が設置されています。
この広場には「ワンパク広場」と名前が付いていて樹木などなく全体が見通せるようになっています。
すぐ横に駐車場があり移動が楽というのも良いところです。

子供向け
南東側の斜面は「冒険の森」。
斜面の木陰にはザイルクライミングや丸太を組んで作られた遊戯施設があります。

その他、広場
園内は様々な広葉樹が木陰を作り、広場は休憩用のベンチとテーブルなどが設置され大人でもゆったりできる場所が用意されています。
公園の話
地形
また、この場所は西側に海のない出水市で水平線を手軽に見ることのできる場所でもあります。
この場所は矢筈岳の尾根筋が平野部に突き出した先端の、標高160メートルの高台になります。
展望台からは出水平野の全域と北側の米ノ津港やその先の天草まで。南側は大口方面の山塊まで見渡せます。(大口方面は夏場、木に覆われて展望は開けていません。)

リンク:東光山から見る夕日
公園を東側へ下り北薩オレンジロードへ下ると正面に標高687メートル、矢筈岳への登山道入口があります。
心霊スポット
なぜか心霊スポット
たしかに以前から自殺の名所として有名です。この話は昔からあったうわさで現実に事件があったという事実は聞いたことが有りません。昔からある噂です。
昔あったお寺の話
昔、ここには一向宗のお寺があったようです。幕末からの廃仏棄釈で薩摩藩の厳しい弾圧により寺は焼かれ僧侶は地位を剥奪され農民となるか県外へ追放されたようです。
その当時の恨みが「うわさ」を作り出したのかもしれません。
所在地
住所
鹿児島県出水市上鯖渕6332番5
地図:グーグルマップ
地図:いつもNAVI
遊歩道を歩くならこの地図
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )