脇本海岸

脇本海水浴場
脇本海水浴場

脇本海水浴場

東シナ海に面する遠浅の砂浜

脇本から折口にかけて伸びる約2Kmの砂浜。

夏の海水浴だけでなくサーフィンや釣り、潮干狩りなどで一年を通して人の訪れる場所です。

砂浜は遠浅で薄いベージュ色。

砂浜は地元のボランティアによる活動で漂流物やゴミなどがほとんど見られない美しい状態が保たれています。

環境省の快水浴場百選にも選ばれています。

脇本方面

駐車場からも近いこちらは人気のエリアで、海水浴だけでなくサーフィンや潮干狩りなど季節を問わず利用されています。

脇本海岸の砂浜
北薩地方では代表的なサーファーの集う場所
脇本海水浴場

折口川方面

釣りをするなら折口川河口周辺がおすすめ。

河口付近はゴロタ石や岩礁など地形の変化があります。

こちらも遠浅です。

折口駅からこの場所までなら徒歩で10分ほど。

脇本海岸
折口川河口からの眺め
釣り人はこっちが多い
脇本海水浴場
折口川河口からの眺め

折口川の河口にある岩船神社

折口駅から海岸へ向かって歩くと折口交差点の正面から少し左にズレた細い通りの先にある神社。

伝承によるとイザナギとイザナミの第一子である蛭子命が二歳を過ぎた頃、葦船(簡素な船)に乗せて海へ流された。その後、石樟船(イワクスブネ)に乗り付近の海岸に流れ着いたとのこと。

折口川河口の石船神社
石船神社(イワフネジンジャ) 折口川河口にある由緒ある神社

鳥居の横の小道を進むと砂浜に出ることができます。

海へ出る小道の右に石の鳥居があります。よく見ると鳥居の正面は折口川の河口を向いていて、その先に参道の痕跡のような少し盛り上がった道らしきものが見えます。昔は船で訪れる神社だったのかもしれません。地形を見ると脇本海岸はもともと砂州で、この付近は砂州の先端っぽく見えなくもありません。

河口の対岸には恵比寿神社の赤い鳥居が見えます。

所在地

住所

 阿久根市脇本7346-3

交通

南九州西回り自動車道 阿久根北IC

阿久根北ICから車で約7分

駐車場は二か所あります。

駐車場には利用制限があります。

詳しい情報は阿久根市観光サイトに。

・ 阿久根市観光サイトhttps://go-akune.jp/spots/detail/24

駐車場の目印
脇本海水浴場の駐車場入り口
脇本海水浴場 駐車場入り口

肥薩オレンジ鉄道 折口駅

折口駅から徒歩10分ほど。

石船神社の先の細い道を抜けると砂浜に出られます。

地図

脇本海水浴場周辺地図
脇本海水浴場周辺地図

グーグルマップ