出水市を散歩

クレインパーク 出水市

出水市ツル博物館クレインパークいずみ米ノ津川沿いに設けられたツルをテーマとした博物館。国道3号線から国道328号線に入り2Kmほど走ると左側に巨大な白いフジツボが見えます。それが「出水市ツル博物館クレインパークいずみ」です。博物館周辺は公園...
出水市を散歩

東光山公園 出水市の公園

ふれあいの広場 山頂に設けられた園内で最も広い広場出水市街地にほど近い東光山の山頂にある公園です。地域では桜の名所としても知られています。山頂の展望台からの眺望は素晴らしく出水平野や八代海(不知火海)その先の天草諸島までを一望できます。園内...
出水市を散歩

高野山公園 出水市の公園

駐車場の横、広場からの景色バーベキュー施設やキャンプ場などレクリエーションを目的とした公園です。県推奨の「森林浴の森」にも指定されています。中央の広場園内は入り口の駐車場から階段を上ると広場に出ます。高野山公園の中央広場奥に高台に上る階段が...
出水市を散歩

上谷池 小原山市民の森 出水市

上谷池上谷池池の情報小原山市民の森の西側にある周囲が200メートルほどの池です。周囲は歩道が整備されていますが、かなり以前から山側の遊歩道が途切れているので一周は難しいです。諸元名称 上谷池(昔はかんだ池と呼ばれていました。)標高 約100...
雑草

アレチハナガサ

房状の実の先端に3ミリほどの紫色の花を2~3個付けます。先端の花が実になると次の花が先端に咲き房が伸びていきます。茎は2メートルほどの高さに成長します。この地方では3月から11月ぐらいまで目にしますが最盛期は8月から9月で路肩などに群生して...
出水市を散歩

味噌なめて 出水市

味噌なめての碑国道328号から北薩オレンジロードを阿久根方面に進むと500メートルほどで小原山への入り口があります。湯川内温泉への案内板を左折し坂道を2Kmほど登ったところに記念碑はあります。道路沿いの階段を上ると広場の奥にそびえるように立...
雑草

ねじばな

ネジバナ(捩花)雑草では珍しいラン科の植物です。5ミリほどのピンク色の花が茎の先端に向け、らせん状に咲いていきます。この花は梅雨の時期、日当たりのよい土手や路肩などで見ることができます。花が見られるのは2週間ほどで、この地方では6月の中旬か...
雑草

コメツブツメクサ

コメツブツメクサ(米粒詰草)花は爪ほどの大きさで丸く黄色く、よく見ると米粒程の花が20個ほど球状に集まっています。北薩地方では4月頃から10月頃まで日当たりのよい道端で花が見ることができます。葉はクローバーと呼ばれている他の詰草と同様ですが...
雑草

かたばみ

カタバミ(片喰)円形にハート形の葉が3枚付き、黄色い可愛い花を付けます。日本での歴史は古く平安時代より図案に用いられています。昔から身近な植物だったようです。カタバミを図案化した代表的なものとして家紋があります。日当たりのよい場所に自生する...