西方海岸

西方海水浴場
入口の展望台
西方海水浴場

西方海水浴場

東シナ海に面した薄肌色の美しい砂浜です。

遠浅で波も穏やかな落ち着いた雰囲気の海岸です。

国道3号線沿いの駐車場から堤防を越えると砂浜に出られます。

海水浴場開設は例年7月中旬~8月中旬で、その頃は海の家も営業しています。

奇岩 人形岩

西方、人形岩
西方海岸の奇岩、人形岩

海岸を南へ行くとある人形岩は近くで見るより少し高い位置からが見やすいです。
国道3号線を南に歩けば撮影スポットが用意されています。

伝承では漁に出た父親の帰りを待ちつづけ岩となった母と子。(海岸沿いの白滝公民館に案内板があります)

西方海水浴場
西方海水浴場 南側に見える磯

人形岩の周辺は岩礁地帯で引き潮の時間帯は沖側に出ることもできます。

早朝は釣り人を見かけることもあります。

南に歩けば駅のホーム

海岸は隣の薩摩高城駅まで歩くことができます。

西方海岸の砂浜は薩摩高城駅に隣接した砂浜まで徒歩での移動が可能です。

徒歩40分ほどです。

海岸を南へ、しばらく砂浜が続きます。

西方海水浴場
西方海水浴場 砂浜は南へ続いています

さらに海岸を南下すると遠くに岬が見えてきます。

西方から見た薩摩高城の海岸
西方の南に見える薩摩高城の海岸

岬の周囲は岩礁地帯になっています。

岬のトンネルは崩れないことを祈りながら通過。

潮位が低ければ岬を迂回できます。

薩摩高城海岸北にあるトンネル
岬の下のトンネル 奥に薩摩高城の海岸が見える。

岬を抜けると薩摩高城の砂浜へ

以前はここも海水浴場でした。
付近の海は流れが速く遊泳には適していないようです。

こちらの砂浜は薩摩高城駅のホームから遊歩道で直接つながっている珍しい立地なのですが今では海水浴場ではないため訪れる人も少ない穴場的な場所です。

薩摩川内市では観光スポットとして紹介されています。

公式ホームページ
プライベートビーチのある駅「薩摩高城駅」https://satsumasendai.gr.jp/spotlist/47927

薩摩高城の砂丘
薩摩高城の砂丘

砂丘を登って遊歩道を少し歩くと肥薩オレンジ鉄道 薩摩高城駅2番線ホームへ到着

薩摩高城駅2番線ホーム
薩摩高城駅2番線ホーム

薩摩高城駅は登りも下りも海側の2番線ホームから出ます。切符は乗車後に整理券をとって降車時に支払う方式です。

ちなみにダイヤは、ほぼ1時間に1本

ここから西方駅まで汽車(ディーゼル)で一駅です。

リンク:肥薩オレンジ鉄道 https://www.hs-orange.com/

駅から国道3号線に出ると薩摩高城館という地元の物産販売所がありそちらからバスも出ています。

所在地:西方海岸

住所

〒899-1801鹿児島県薩摩川内市西方町下町

地図

公式ホームページ

こころ 薩摩川内市観光物産ガイド
西方海水浴場:https://satsumasendai.gr.jp/spotlist/1718

さつませんだいこそだてサポートネット
西方海水浴場公衆トイレ:https://www.kosodate-support-satsumasendai.jp/spot/647